咽頭期
【食思低下の理由は?】
2019年1月26日
子供からウイルスをもらって、 私自身も2日ほど、床に伏せてました。 ウイルスをもらった結果 発熱に嘔気、そして下痢。 発熱の時はまだ飲み食い出来ましたが、 嘔気に下痢とくると食事が全く進みません。 嘔気がなくなっても、 […]
筋の繋がりを知ることで~
2018年12月10日
筋の繋がりを知ることで臨床のアプローチ方法も変化が出てきます 例えば、表情筋でみていきますと、 表情筋は、準備期に関わってきますが、 繋がりでみていくと、咽頭期にも関わってきます。 有名な所で言うと 翼突下顎縫線に付着す […]
PT.OTやNSでも適性な評価が出来る機械とは?
2018年10月24日
PT.OTやNSでも適性な評価が出来る機械とは? 最近、訪問などの在宅分野で働くSTが増えてきています。 主に在宅で、 評価や間接的アプローチが多く実施されていますが、 まだまだ介護保険分野で働くSTは少ないのが現状です […]
【気切アプローチセミナー報告】
2018年10月20日
先日は、気切セミナーが終了しました。 気切カニューレの種類の理解や どういった患者さんに、どのようなカニューレを選定するのか、 といった、選定の理論背景、 また、どのような状態なら次の段階のカニューレに変更していけるのか […]
STの積極的な介入で経口摂取率が約6倍に!
2017年7月4日
日本慢性期医療協会にて、中枢神経疾患などの患者に対して、言語聴覚士(ST)が積極的な摂食嚥下訓練を行うことで、経口摂取率が約6倍に向上するという調査結果を発表しています。 ここでいう、 「積極的な介入」 というのは、 主 […]