嚥下知識
【令和記念キャンペーン】
平成が終わりを告げ、令和の時代が始まりました。 令和の時代が始まりました。 平成の時代を振り返ると、 30年の月日で様々な発展がありました。 特に、情報通信技術の発達が著しく感じます。 平成の初めは、 携帯電話がBOXで […]
【食思低下の理由は?】
子供からウイルスをもらって、 私自身も2日ほど、床に伏せてました。 ウイルスをもらった結果 発熱に嘔気、そして下痢。 発熱の時はまだ飲み食い出来ましたが、 嘔気に下痢とくると食事が全く進みません。 嘔気がなくなっても、 […]
筋の繋がりを知ることで~
筋の繋がりを知ることで臨床のアプローチ方法も変化が出てきます 例えば、表情筋でみていきますと、 表情筋は、準備期に関わってきますが、 繋がりでみていくと、咽頭期にも関わってきます。 有名な所で言うと 翼突下顎縫線に付着す […]
【嚥下におけるプロセスモデル】
PT.OTにおけるプロセスモデルと、 STが捉えているプロセスモデルってのに乖離があったので、 簡単にお伝えしていきます。 PT.OTにおけるプロセスモデルというのは、問題志向型の解決モデルです。 つまり、 問題が何故起 […]
【日本人は嚥下障害になりやすい!?】
日本語と外国語の違い 海外の方と日本人では、 言葉の文脈だけでなく、 その使い方が違っています。 では、どう違うのか? 海外の言葉を堪能で流暢に、しゃべられる方なら、その違いがわかるのではないでしょうか? また、英語や他 […]
【食思に関係する習慣】
先日、秘密のケンミンまShowが家でたまたまついてました。 この番組は、 各都道府県の県民性や、 習慣、 特産や食べ物なんかがやってて面白いので、 時々ついてます。 Wikipediaによると。。。 2007年から放送し […]
【内観を鍛える瞑想法】
あなたは、動作観察や分析は得意ですか? STやPT.OTの3年目くらいまでは、ちょっと苦手。。。 って人も多いのではないのでしょうか? そんな方には今回の話は、ちょっと参考になるかもしれません。 動作観察や分析を苦手とし […]
夏の時期陥る食思低下
夏の時期陥る食思低下 病院や施設で勤務していると、日々の気温なんかはあまり気になりませんが、 訪問で働いてる方は、 日々炎天下の中、働かれてることお思います。 場所によっては、 38度を超える暑さのところもあって、 室内 […]
【舌の根元を鍛える】
basicのセミナーでお伝えしている技術は? 普段臨床で診ている患者さんが、 80歳後半~90代であり、 超慢性期の、 寝たきり患者さんや、 複数の疾患が重なった状態で、 亜急性期的な患者さんを診ることが多いため、 口頭 […]
【嚥下反射の誘発を促通する方法】
さてさて、 今回の題材は、 アンケートでも質問に上がること。 セミナーの中でも、 いくつか、反射を促通する方法をお伝えしてましたが、こちらでも少しだけシェアしてみます。 嚥下反射惹起遅延に対するアプローチ 臨床上、 嚥下 […]