理学療法士
【成長しやすい人とは?】
音楽の教室に1年ぶりに子供と一緒に参加しました。 音楽については、 学校教育の中で、授業で、作曲したりもしたはずなので、 ある程度の知識はあったはず。 しかしながら、 その知識は使ってないと忘却されてしまってました。。。 […]
【嚥下におけるプロセスモデル】
PT.OTにおけるプロセスモデルと、 STが捉えているプロセスモデルってのに乖離があったので、 簡単にお伝えしていきます。 PT.OTにおけるプロセスモデルというのは、問題志向型の解決モデルです。 つまり、 問題が何故起 […]
【臨床を離れてわかったこと】
約1ヶ月、臨床を離れてましたが、そこで分かったことがあります。 臨床から離れると、 まず、感覚を忘れます。 臨床的思考、 患者さんへの深い触れ方 といったことは、 一度身につければ、 車の運転や、 自転車に乗る ことのよ […]
PT.OTやNSでも適性な評価が出来る機械とは?
PT.OTやNSでも適性な評価が出来る機械とは? 最近、訪問などの在宅分野で働くSTが増えてきています。 主に在宅で、 評価や間接的アプローチが多く実施されていますが、 まだまだ介護保険分野で働くSTは少ないのが現状です […]
【嚥下障害を捉えるためには】その2
嚥下障害を捉え、統合と解釈をし、考察していくためには、まず、病態の把握が必要となります。 この辺りは、現病歴や既往歴、合併症に投薬、labo-dateなどの情報を統合していくことは、もちろんのこと、 言語聴覚士の専門的な […]
【嚥下障害を捉えるためには?】
嚥下障害を捉える為に、よくするのはボトムアップでの考え方。 スクリーニングテストとして、RSSTや、MWSTなどで判別してそこから組み立てていく方法。 もちろんRSSTやMWSTでの反応を診ながら、ある程度の、 問題とな […]
【嚥下で歯科衛生士!?】
『嚥下のことをよく知っている職業は?』 って聴くと、出てくる回答としては、 『言語聴覚士‼』 でなく、最近は 『歯科医』『歯科衛生士』 と、なってきていたりします! 病院では、『言語聴覚士(ST)』なのでし […]